新作のご案内

数量限定製作の為、品切れの場合がございますのでご了承ください。*翌年の帛紗につきましては、9月ごろにご案内を予定しております。年内に納品をご要望の方は、10月末日までにご予約いただきたく宜しくお願いいたします。

写真ではお色目が異なることがありますのでお含みおき願います。

令和6年

御題帛紗「

唐草文様は古代エジプトやギリシャの原始文様から派生し、シルクロードを旅して中国大陸を経て日本に渡ってきました。飛鳥時代に伝わった当時の唐草文様から、大和の国独自のアイデアが加わり各時代で多種多様に美しく表現されています。

ツバメは平和 や家族和合・商売繁盛の象徴であり、観天望気のたとえにも現れるように古来より身近な存在として親しまれてきました。御題「和」にちなみ、生命のリズムを感じさせる花唐草文様に、仲睦まじいつがいのツバメを和やかに遊ばせました。

記/北村徳齋

※現在、塩瀬帛紗の製造が大変制限されております。数量がかなり限定となりますのでなにとぞご理解下さいませ。
※一枚ずつ手で染めている為、多少の違いがございます。ご了承くださいませ。

  • 一、若竹(わかたけ)

  • 二、水浅葱(みずあさぎ)

  • 三、淡藤(うすふじ)

  • 四、麦秋(ばくしゅう)

五、京緋色(きょうひいろ)

※本店店頭(ご来店)のみで販売の限定色。ご来店は事前予約をお願い致します。(売り切れの場合はご容赦下さいませ。)

干支帛紗「」龍

「蜀羽葡萄唐草昇龍文」(しょうはぶどうからくさしょうりゅうもん)
龍の文様は古くから各国で王の象徴として表されてきました。青銅器・陶磁器・石製品そして染織品等。あらゆる物にデザインとして見受けられます。時代や地域の特色と共に様々な姿となり日本に招来されました。

鯉は竜門を昇り、繁栄のシンボルでもある龍となります。困難を乗り越えた鯉が龍へと変化して力強く昇り、世の中に実りをもたらします。中国の言い伝えの「登竜門」にちなみ、右上がりの龍と実り多き葡萄唐草を配し幸運をもたらす図柄にしました。

記/北村徳齋


  • 一、柘榴(ざくろ)

  • 二、苺(いちご)

  • 三、黄金(こがね)

  • 四、龍水(りゅうすい)

  • 五、竜胆(りんどう)

六、鐵(てつ)

※本店店頭(ご来店)のみで販売の限定色。ご来店は事前予約をお願い致します。(売り切れの場合はご容赦下さいませ。)

新年扇「

女子用(三種)五寸

  • 一、若竹(わかたけ)
  • ニ、水浅葱(みずあさぎ)
  • 三、淡藤(うすふじ)

男子用(一種)六寸

  • 四、麦秋(ばくしゅう)
新年扇「和」

令和5年

御題帛紗「

まつたけうめ の三つの植物を指す画題は宋代より中国の文人画で大層好まれ「歳寒三友」と呼ばれています。日本でも神々が宿るという常緑の松、しなやかにまっすぐ伸びる竹、寒中に最初に花を咲かせる梅が、お目出たい象徴として平安時代から現れ、 松竹梅しょうちくばい として今もなお好まれています。
その三友を古清水風の色合いで末廣に友禅染めと致しました。
人々が末永く心穏やかに過ごせますように願いを込めて。

記/北村徳齋

※現在、塩瀬帛紗の製造が大変制限されております。数量がかなり限定となりますのでなにとぞご理解下さいませ。
※一枚ずつ手で染めている為、多少の違いがございます。ご了承くださいませ。

  • 一、枇杷(びわ)

  • 二、朱鷺(とき)

  • 三、淡水(うすみず)

  • 四、唐衣(からころも)

  • 五、銀白(ぎんぱく)

六、双葉(ふたば)

※本店店頭(ご来店)のみで販売の限定色。ご来店は事前予約をお願い致します。(売り切れの場合はご容赦下さいませ。)

干支帛紗「

「祥波白兎静寂裂」(しょうははくとしじまぎれ)
古来より白うさぎはきわめて瑞兆、めでたきものとして”白兎は寿千年”と称えられてきました。兎を文様とする名物裂も多くあります。また仏教では仏陀の身代わりとなった功徳により兎を月に昇らせたといわれます。
源長常筆の「月兎漕舟図」を題材に、静寂に三日月を漕ぐ白兎を紹紦織りで表現しました。

記/北村徳齋

月海上に浮かんでは 兎も波を はし るか 面白の島の景色や

謡曲『竹生島』


  • 一、茜(あかね)

  • 二、月光(げっこう)

  • 三、松風(まつかぜ)

  • 四、砧青磁(きぬたせいじ)

  • 五、白珊瑚(しろさんご)

  • 六、御所染(ごしょぞめ)

七、静寂(しじま)

※本店店頭(ご来店)のみで販売の限定色。ご来店は事前予約をお願い致します。(売り切れの場合はご容赦下さいませ。)

新年扇「

女子用(三種)五寸

  • 一、枇杷(びわ)
  • ニ、淡水(うすみず)
  • 三、唐衣(からころも)

男子用(一種)六寸

  • 四、銀白(ぎんぱく)
新年扇「友」

十二支 塩瀬帛紗

これまでご要望を多くいただいておりました干支柄の帛紗をお作りしました。
共色(ともいろ)で染めた干支が地模様のように見え、裏側にもわずかに柄がのぞいています。
ご自身の干支や、向かい干支は守り神になるともいいます。お手元でお楽しみ下さい。
※「十二支帛紗」は定番でご用意していく予定ですが、お色目により売り切れになる場合もございますのでご容赦下さいませ。
また複数枚ご入用の場合は少々お待ちいただくことがございますのでお早めのご注文をお願い致します。(15枚より、ご要望のお色目でもお作り致しますのでお問合せ下さい。)

「辰」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 一、滅紫(めっし)

  • 二、萱草(かぞう)

  • 三、薄縹(うすはなだ)

  • 四、海松(みる)

  • 五、砂色(すないろ)

  • 六、紺(こん)

  • 七、蘇芳(すおう)

「卯」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 一、朱(しゅ)

  • 二、萱草(かぞう)

  • 三、丁子(ちょうじ)

  • 四、紅梅(こうばい)

  • 五、新橋(しんばし)

  • 六、薄紫(うすむらさき)

「寅」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 一、深紫(ふかむらさき)

  • 二、橙(だいだい)

  • 三、萱草(かぞう)

  • 四、利休茶(りきゅうちゃ)

  • 五、明藤(あけふじ)

  • 六、青磁(せいじ)

「丑」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 一、古代紫(こだいむらさき)

  • 二、朱(しゅ)

  • 三、萱草(かぞう)

  • 四、若苗(わかなえ)

  • 五、利休白茶(りきゅうしらちゃ)

  • 六、深桃(こきもも)

「子」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 一、黄櫨染(こうろぜん)

  • 二、はまなす

  • 三、桑染(くわぞめ)

  • 四、萱草(かぞう)

  • 五、藍利休(あいりきゅう)

  • 六、鳩羽紫(はとばむらさき)

「亥」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 萱草(かぞう)

  • 藤(ふじ)

「戌」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 萱草(かぞう)

  • 薄蘇芳(うすすおう)

「酉」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 萱草(かぞう)

  • 薄若(うすわか)

「申」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 萱草(かぞう)

  • 錆青磁(さびせいじ)

「未」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 萱草(かぞう)

  • 白群(びゃくぐん)

「午」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 萱草(かぞう)

  • 錆朱(さびしゅ)

「巳」

※生地拡大・・・実物は地色とほぼ同色。地模様のある無地帛紗のように見えます

  • 萱草(かぞう)

  • 鴇(とき)

実物と掲載写真とは色に違いがある場合がございますので、ご了承くださいませ。
[お問い合わせ]

このページの先頭へ